ロゴ制作専門のフリーランスデザイナーとして活動をはじめたときのこと

デザイン専門のブログを立ち上げたことを記念しまして、初回はなにを書こうかな?と思いを巡らせてみた結果…

自己紹介をかねまして、ロゴ制作専門のフリーランスデザイナーとして活動をはじめたときのことを綴ってみようかなと思います。

フリーランスは時間の自由が魅力ですがすべて自己責任ですし、会社のように守ってくれる存在がなく、とても厳しい世界です。

デザインの知識やビジネスのやり方など、常に自分から情報を取りに行って、学び続けていかないといけない。

クライアントさまの求めることを想像して、期待以上の働きと心のこもった対応をしないと、フリーランスとして働き続けることは難しいのかなと思っています。

しかし、フリーランスは正しい方向に努力をすれば、努力をした分、確実に自分に返ってくる。

とても、素晴らしい働き方だなとも思っています。

仕事をはじめる時間も終える時間も自分次第ですし、仕事のやり方も自分で考えてすべて自分で決められる。

子供が熱を出してしまって保育園からお迎えコールがきても、会社員時代のように周りに頭を下げることもありません。

そしてなんといっても、クライアントさまとの素晴らしい出会いのおかげで自分が刺激や元気を貰うなんてこともしばしば…

勇気を出してこの世界に飛び込んで、本当に良かったなと思っています。

目次

デザインのお仕事をはじめるまで

宮城県にある私の実家は、祖父の代から自営業で看板屋を営んでいました。

私の父は、私が幼い頃はペンキと筆だけを商売道具に、大きなトラックに「●●運輸」や「会社の住所」「最大積載量」など、様々な文字を書く職人さんでした。

子供の頃は、休みの日に父の現場について行っては、父が看板を描く様子をお菓子片手に眺めていたもので、ペンキと筆だけでトラックのボディに大きな文字を書いていく父が、とてもカッコよくて誇らしかったのを覚えています。

しかし時代は進んで昭和から平成、ペンキと筆だけで書く文字の時代は終わりをつげ、トラックに文字を書く方法は、より機械的でハイテクに…「PCとカッティング機械を使って生み出すシール文字」の登場です。

どのように仕事をしているかというと、父と母がPCで文字を設計・デザインをして、トラック文字専用のいかついカッティング機で特殊なシールに作った文字をカッティング。

カッティングしたシール文字を父が現場に持って行き、トラックに貼るという作業に変わっていきました。

その頃から、実家のPCに入っていたのが、デザインツールの「Adobe illustrator」

父と母がこのツールで扱うのは、可愛さのかけらもない無骨な文字だけだけど。

幼い頃の私は、父と母が居ない隙を見つけては両親の商売道具のPCで、犬や猫などの可愛らしいものを描くことが密かな楽しみとなっていて。

マウスひとつで点と線を操作して『ベジェ曲線でものを描くこと』が、なんとも不思議で、そしてとても楽しかったんです。

大人になってからは実家の家業が忙しいときは、PCでの文字デザインを手伝ったりするようになりました。

しかし、娘の私が実家の家業を継ぐという覚悟はなく。

実家の会社には入らずにIT会社勤めを20年以上して、私も結婚して家を出て、幸いにも子供にも恵まれ、このまま会社勤務と子育てをしながら、年を取っていくのだろうなと。

うちは姉と私の姉妹だけで男の子がいなかったので、両親世代で看板屋は店じまいだななんて、薄情な事を思っていました。

そんななか、父が脳梗塞により事業の継続が出来なくなってしまい、医療系の老人ホームに入所することに。

母だけでは事業の継続なんて到底無理ですし、そのとき私も会社で要職についていたので退職するのも難しい…

看板屋はここまでか…と思っていたとき。

意外なことに、姉の旦那が実家の事業を引き継いでくれることになりました。

姉の旦那さんは、長年建築関連のお仕事をしていましたが、実家の看板屋をたたむことをもったいないと言ってくれ、自身も元々ものつくりの仕事がしたかったという思いから、姉宅に事務所を移して、看板屋を継続することに。

そして、姉宅に遊びに行ったときに。

これからはトラック文字だけではなく、お店の看板などの制作も徐々に取り入れていきたいんだよねという話をしていて。

『自分が作ったものが、誰かの役にたつこと』って、シンプルに素晴らしいことだなと。

そんなことをぼんやりと思っていたら、ふと幼少期に感じた、点と線でものを描く=ベジェ曲線を扱う面白さを思い出したんですよね。

自分も、自分が作ったもので、誰かが喜ぶような仕事をしてみたい。

幼いころの、子供の遊びとしてではなく。

今度は、世の中のひとのためになることとして。

自分がしたいと思う、ものつくりを仕事にしてみたい。

そして、一度はじめるからには中途半端ではダメだ。

『クライアントさまに長く愛される』作品を作る、フリーランスではありますが志は高くいきたい。

「Adobe illustrator」の操作歴はうん十年とありましたが、デザインを仕事にするのであれば、今までの自分の知識に加えてより専門的な知識が必要だなと。

独学でデザインについて勉強をし直して、クラウドソーシングでの事業開始に至りました。

そして現在、自分が生み出した作品がひとさまのお役に立てることは、この上ない大きな喜びとなっています。

精一杯、ひとのために尽くせるように。

ご縁を頂いたすべてのクライアントさまに喜んで頂けるように。

\ Mothers – Designの制作実績 /

◎常に50作品以上掲載しております。

\ Mothers – Designの評価 /

過去にお取り引きを頂いたクライアントさまから、実際に頂いたコメントが確認できます。

ロゴ制作のご依頼

以下のページをご確認のうえで、お気軽にお問い合わせくださいませ。

あわせて読みたい
ロゴ制作 クライアントさまのニーズにあわせて、複数のサービスのプランをご用意しております。 また、納品までのランニングコストをイメージしやすいように、価格設定もなるべく...
  1. 1
    入力
  2. 2
    確認
  3. 3
    完了
お名前
※必須
メールアドレス
※必須
メッセージ
※必須
※ご希望のプランを選択のうえで、まずは簡単にメッセージくださいませ。
予期しない問題が発生しました。 後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

■東北在住
■4歳娘と1歳息子のママ

■フリーランスのロゴデザイナー
□実績:医療法人(クリニック)、整体、エステ、サロン、サプリメント、介護、福祉、学校法人、税理士事務所、不動産、建設、造園、製造、物流、アパレル、ファッションブランド、コンサルティング、アプリケーション、動物病院、ペットショップ、トリミング、レストラン、バー、カフェ、スイーツ、キッチンカー、ネットショップ、釣具店、書籍、神社、地方公共団体、他多数…

各種クラウドソーシングにて事業展開を行っており、ロゴ制作の実績は、2024年4月時点で200件以上となりました。

■IT系の上場企業勤務歴:18年
□管理者歴:15年
経験した業種は、金融/通信業など、18年で10種類以上

■WEBライター歴:4年
・複数ブログ運営中

目次